ブルーアーカイブのあれ
なんとなく作成してみました。 「ブルーアーカイブ」二次創作・ゲーム実況配信及び動画投稿に関するガイドラインに抵触しない限り、自由にお使いください。 https://bluearchive.jp/fankit/Guidel… 続きを読む »ブルーアーカイブのあれ
BVHの再生ツールを作ってみました
今更感ありますがBVHファイルの再生ツールを作成してみました。 https://github.com/MizunagiKB/bvh_browser
FILM: Frame Interpolation for Large Motion
https://github.com/google-research/frame-interpolation 試してみました。
NNablaで実装されたTecoGANの実行
動作させた環境 以下の環境で実行させました。 Intel Core i7-7700 3.60GHz Memory 16GBytes NVIDIA GeForce GTX 1070(8GBytes) CUDA 11.7 +… 続きを読む »NNablaで実装されたTecoGANの実行
シン・ウルトラマン
https://shin-ultraman.jp/ 観てきました。 特撮というジャンルに特別な思い出がありませんので、作品の内容以上に自分を湧き立たせる何かはありませんでした。とはいえ、ウルトラマンという存在を生かすため… 続きを読む »シン・ウルトラマン
アド ミュージアム 東京
https://www.admt.jp/ あまり大きな規模ではないためすぐに観終わってしまいます。 規模的には企業博物館といったところです。(実際すぐ近くに電通本社ビルがあるのでそうかも?) 広告というものはその時代の人… 続きを読む »アド ミュージアム 東京
Brother VC-500W(2)
自分の環境特有かと思いましたが、どうやらVC-500Wの印刷結果はマゼンダが強めに出る様です。 手元の環境では色合いを-15 〜 -20%程度にすると程よい感じになります。(Pixelmator Proでホワイトバランス… 続きを読む »Brother VC-500W(2)
Brother VC-500W(1)
https://www.brother.co.jp/product/labelwriter/vc500w/index.aspx いわゆるラベルプリンタなのですが、カラー表示が行えるというのが売りです。 インクジェットプリ… 続きを読む »Brother VC-500W(1)
SQLAlchemy 1.4の利用メモ
https://www.sqlalchemy.org/ https://github.com/sqlalchemy/sqlalchemy/blob/main/lib/sqlalchemy/ext/horizontal_s… 続きを読む »SQLAlchemy 1.4の利用メモ
アイの歌声を聴かせて
https://ainouta.jp/ 気になっていたのですが劇場公開中に観る事ができなかったので、dアニメストアのレンタルで視聴しました。 ミュージカル風の演出というのは、はじめは滑稽で変なロボットだからという認識でし… 続きを読む »アイの歌声を聴かせて
爆弾処理をする男の話と、相棒の少女ロボットの昔話
2016年のCOMITIAで購入した同人誌、いまでも時々読み返しているのですが完売して年数が経過したためなのかTwitterで本文が公開されていました。 24ページで描かれた場面と時間(点)が、読み終わるときに物語と関係… 続きを読む »爆弾処理をする男の話と、相棒の少女ロボットの昔話
テクスチャによる情報量を追加
Unsplashにある画像データを使用して、イラストに紙のザラつきを与えてみました。 ここでは以下の画像を与えてみましたが、Unsplashでtextureというキーワードで検索するとさまざまな画像が出てきます。 htt… 続きを読む »テクスチャによる情報量を追加
ごみ袋
買い物するときにマイバッグを使う様になり、大きめのポリ袋を入手する機会が減りましたがペットボトルやプラ容器をまとめる際にはやっぱり欲しいものです。 というわけでオルディのポリ袋を買っています。 https://www.y… 続きを読む »ごみ袋
ブータン 山の教室
メッセージ性が強い映画だと思っていたのですが、わりとドキュメンタリー風味で淡々とした内容でした。 そのため、ご都合主義やドラマチックな演出はないのですが、それがまたなんだか味わい深い内容になっていた様に感じます。 物語と… 続きを読む »ブータン 山の教室
FLEXNOTE
ちょっと変わり種の文房具、FLEXNOTEを買ってみました。 https://www.flexnote.jp/ FLEXNOTEは、金属のリングで紙を束ねるというコンセプトを持った製品です。 ディスクバインドノートという… 続きを読む »FLEXNOTE
淡雪花と花虎白
https://www.fujiiya.co.jp/ 広島・藤い屋さんといえばもみじまんじゅうですが、こちらは伝統以外の新しい趣向のお菓子として考案されたもだそうです。 和と洋を組み合わせたお菓子は見た目がすごく良いです… 続きを読む »淡雪花と花虎白
ひつじの木
札幌味噌ラーメンのお店です。 店名に「ひつじ」とある様に、豚骨や鶏ガラを使用せず羊100%のスープが特徴です。 ラムスペアリブ付きのものを食べたからかもしれませんが、ラーメンとはいえ羊独特の匂いがどうしても残っているため… 続きを読む »ひつじの木