Godot EngineでiOSアプリの作成
Godot Engine 3.2でiOS向けのビルドを行う際、単純にエクスポートしただけではビルド出来なかったのでメモ代わりに投稿。 必要なもの macOS + Xcode→これがないとそもそもビルド出来ません。 App… 続きを読む »Godot EngineでiOSアプリの作成
Godot Engine 3.2でiOS向けのビルドを行う際、単純にエクスポートしただけではビルド出来なかったのでメモ代わりに投稿。 必要なもの macOS + Xcode→これがないとそもそもビルド出来ません。 App… 続きを読む »Godot EngineでiOSアプリの作成
なんとなくUSBタイプのバーコードスキャナを買ってみました。 バーコードスキャナの実体は単なるUSBキーボードですので、iPad等でもLightning to USBアダプタ経由で利用可能です。 バーコードの生成は様々な… 続きを読む »バーコードスキャナを購入
ArtPose, Easy Poserについてのメモ記事。 iPad Air2でキャプチャーを行いました。 ArtPose Pro http://art-pose.com ArtPoseには三種類のラインナップがあり、以… 続きを読む »iPhone/iPad用のポーズ人形
うちのサークルは商品点数が多いので、少しでもレジの負荷を緩和できないかなと思っていたところ、pixivPayのレジ機能が使えるかも…ということでインストールしてみました。 pixivPayで出来ること pixivPayは… 続きを読む »pixivPayをインストールしてみました
手を描くときは自分の手を参考にしたりするのですけど、向きによっては見ながら描くのが難しい… というわけで、前から気になっていたHandyというアプリを買ってみました。 体全体だとArtPoseというのがあり愛用してい… 続きを読む »Handyを買いました
現在ドラフトになっているWeb MIDI APIを使用してみました。 ドラフトではありますがChromeで使用可能になっているようなので試しにjavascriptからMIDI演奏出来るようなアプリを作成してみました。 h… 続きを読む »Web MIDI APIを使ってみました
せっかくiPhoneがあるので、加速度センサを使用してそれっぽいのを作ってみました。CreateJSを使用しています。 AndroidやWindowsPhone等では動作確認していませんので、動かないかもしれません。 h… 続きを読む »javascriptから加速度センサの情報を取得
Garmin Vivosmartを買いました。 http://sites.garmin.com/en-US/vivo/vivosmart/ 簡単に説明すると腕時計 + 万歩計です。 iPhoneとBluetoothで同期… 続きを読む »Garmin Vivosmart を買いました
災害救助物の RTS 「EMERGENCY HD」を買ってみました。 同じようなゲームだと、 Fire Captain を遊んだことがあるのですけど、 iPad 版だからなのか、こちらのゲームは結構簡略化されているのかも… 続きを読む »EMERGENCY HD
同人イベントでゲームソフトを説明するには、実際に動いているものを見せるのが手っ取り早いのは間違いありません。ですが、様々な理由から PC を設置する事が出来ない場合があります。そんなとき、長時間の動画再生が可能なタブレッ… 続きを読む »iPad で動画を連続再生する方法