micro:bitを買いました(1)
“micro:bit”というBBCがイギリスの小学生向けに提供しているハードウェアを入手しました。 「どのあたりが小学生向けなのだろう?」と思ったら、プログラムをしてから結果が得られるのが近いとこ… 続きを読む »micro:bitを買いました(1)
“micro:bit”というBBCがイギリスの小学生向けに提供しているハードウェアを入手しました。 「どのあたりが小学生向けなのだろう?」と思ったら、プログラムをしてから結果が得られるのが近いとこ… 続きを読む »micro:bitを買いました(1)
ARDUBOYはモノクロなので、グレイスケール画像をディザリングして表示させてみました。 60fps出せるなら、画素を高速に点滅させる事で擬似的に階調表示がおこなえるのではないかと思ったのですが、現在のバージョンではVS… 続きを読む »ARDUBOYによる描画
Make: Japanは2年前から毎年行っているのですが、行くたびに何かしらハードを買ってしまっているような… 今年はOpen-Source Gaming PlatformのARDUBOYを買いました。 SPECは以下の… 続きを読む »ARDUBOYを買いました。
WACOMのEK Remoteを使っているのですが、いままで「ペン」「消しゴム」「水彩」程度しか割り当てていなかったので、いくつか設定を追加してみました。 設定一覧 ArtRage5向けですが、一部ArtRage側にキー… 続きを読む »WACOM EK Remoteの設定を更新
Surface Pro2にArtRage5をインストールしました。 もしかしたらExpress Key Remoteが使えないかな…と、淡い期待を抱いて、WACOMのタブレットドライバを試しにインストールしてみたところ、… 続きを読む »Surface Pro2にArtRage5
2015年10月03日に開催予定の「グルメコミックコンベンション #6」向けのcirclecheckを追加しました。 グルメコミックコンベンション #6
Garmin Vivosmartを買いました。 http://sites.garmin.com/en-US/vivo/vivosmart/ 簡単に説明すると腕時計 + 万歩計です。 iPhoneとBluetoothで同期… 続きを読む »Garmin Vivosmart を買いました
バックアップ用のストレージとして、droboのDrobo5Nを購入しました。 DroboDashboard 自分の用途からはここまでのシステムは不要なのですが、RAID環境を楽に構築したいために導入してみました。 Be… 続きを読む »droboを購入しました