SPYxFAMILYフーセンガム(マルカワ)
こういったお菓子を見掛けることで遅れて流行っているものを知るなど。
こういったお菓子を見掛けることで遅れて流行っているものを知るなど。
蒲焼さん太郎でおなじみ、やおきんの珍味シリーズ。はじめてみかけたので買ってみました。 〜太郎シリーズは、Webページによると以下の様なラインナップがあるようです。 https://www.yaokin.com/produ… 続きを読む »とり焼きさん太郎
山梨県産のフルーツを使用した高級めのお菓子を販売されているお店。 珍しいお店で実店舗は山梨と東京に一店舗ずつ(通販で購入する事が出来ます)しかありません。 一口500円とかしてしまう高級品ですが、口にできる機会がありまし… 続きを読む »春彩(和乃果)
島田製菓の瓶入りのラムネ菓子です。瓶入りでなかなかにレトロな味わい。 ちょっと食べてみたいな…と思っていたら、普通にヨドバシカメラの通販で買えました。 https://www.yodobashi.com/product/… 続きを読む »フルーツラムネ
https://www.tsuruyahachiman.co.jp/ 大阪にある老舗和菓子屋・鶴屋八幡(元禄15・1702創業)さんの干菓子。 干菓子というのは生菓子に対する言葉で、あまり水分を含まない乾燥したお菓子って… 続きを読む »月うさぎ
https://www.chuoken.co.jp/collections/risocotti 玄米を使ったビスコッティ。見た感じはお洒落な煎餅と言ったところ。 風味は二種類 2種のナッツ&バター風味 パルミジャーノレジ… 続きを読む »リゾコッティ
https://www.fujiiya.co.jp/ 広島・藤い屋さんといえばもみじまんじゅうですが、こちらは伝統以外の新しい趣向のお菓子として考案されたもだそうです。 和と洋を組み合わせたお菓子は見た目がすごく良いです… 続きを読む »淡雪花と花虎白
https://fujimidou.com/ 煎餅を製造・販売する富士見堂の名物「あんこ天米」。 年末実家に帰った時にお土産に持って行きました。 天米という米粒を残した素朴な塩煎餅に、北海道産のあずき餡を挟んだお菓子。 … 続きを読む »あんこ天米
お茶の伊右衛門ブランドのカフェで食事をしてみました。 http://iyemonsalon.jp/index.html 伊右衛門ブラン(伊右衛門とモンブランを組み合わせた名前?)を食べてみました。 スイーツにほうじ茶の苦… 続きを読む »伊右衛門カフェ
グランブルーファンタジーとコラボをするという事でシルエットが公開されていて、明らかにドラえもんのシルエットなのですけど、これをみて、うっかりうまい棒を思い出してしまいました。 https://granbluefantas… 続きを読む »ドラえもんに似たシルエット
久しぶりに買ってみました。 少し冷凍して食べるとおいしいみたいだけど、少し冷凍って難しい様な???
菓匠 清閑院の風鈴というお菓子。なかなか涼しげです。 左から以下の様な名前と風味になっています。 朝顔・ピンク(桃味) 金魚(ラムネ味) 朝顔・紫(ぶどう味)
ツイートで見かけた商品と同類の食品を買ってみました。 竹は樹脂製で中身を取り出すときのノッチ(プッチンプリンのアレみたいなもの)が付いています。
プレシアってメーカーで紫色していたから、つい買ってしまいました。
完成した時の見た目が寿司っぽくなるだけかと思ってたのですけど、ちゃんとご飯(シャリ)部分がもっちりした感じになって、握っている感覚を味わえました。 まぐろと玉子焼きもなかなかそれっぽいし、イクラもかなりの雰囲気。 盛り付… 続きを読む »クラシエフーズの作って遊ぶお菓子
カカオパルプ(果肉部分)、初めて食べました… カカオといえばチョコレートに使われている「豆」のイメージが強いと思いますが、こちらは豆の周りにあるカカオの果肉を使ったアイスクリームとなります。 味の方はライチっぽい感じです… 続きを読む »カカオ果肉のアイスクリーム
なんとなく調べ物をしていて気になるお店が神楽坂にありましたので、実際に行ってみました。(気になった理由はお店の名前が「アミティエ」だったからなんですけど) http://www.patisserie-amitie.com… 続きを読む »神楽坂のフランス菓子屋さん
変わった物が売っていたので買ってみました。 午後の紅茶・レモンティー味のポップコーン… 味はやっぱりポップコーンなのですけど、袋を開けた瞬間に漂ってくる香りは、午後の紅茶・レモンティーの香りでした。