クラシエフーズの作って遊ぶお菓子
完成した時の見た目が寿司っぽくなるだけかと思ってたのですけど、ちゃんとご飯(シャリ)部分がもっちりした感じになって、握っている感覚を味わえました。 まぐろと玉子焼きもなかなかそれっぽいし、イクラもかなりの雰囲気。 盛り付… 続きを読む »クラシエフーズの作って遊ぶお菓子
完成した時の見た目が寿司っぽくなるだけかと思ってたのですけど、ちゃんとご飯(シャリ)部分がもっちりした感じになって、握っている感覚を味わえました。 まぐろと玉子焼きもなかなかそれっぽいし、イクラもかなりの雰囲気。 盛り付… 続きを読む »クラシエフーズの作って遊ぶお菓子
ブックインデックスのパスデータを置いておきます。 B5の同人誌を整理したい人がいましたらご自由に使って下さい。 ひとつのアクリル板から2枚作れます アクリサンデー板:IR432 強化乳白半透明 サイズ:SS 320 x… 続きを読む »ブックインデックスのパスデータ
B5の薄い本を棚に収めるとき「仕切りが欲しい」と思ったときはないでしょうか。 例えば「作家別」「ジャンル別」といった分類です。 仕切り方としては、型紙やクリアファイルを間に挟み込んだりといった方法がありますが、出来ればか… 続きを読む »久しぶりの加工作業
リリカルマジカル25で頒布予定のグッズがほぼ完成しましたので写真を。 昔作ったフォトフレーム(パネラマ)の最新バージョンといった感じです。 コンセプトは自分コラボ。 手持ちのグッズを付け足すことで完成させられる同人グッズ… 続きを読む »アクリルフレーム(ほぼ完成版)
リリマジ25で頒布を予定しているアクリルフレームのサイズ確認用データを公開します。 機能としては、 45mm x 115mm スロット x2 75mm x 95mm スロット x2 3mm ネジ穴 という仕様になっていま… 続きを読む »アクリルフレームの図面
レーザーを使用して、アクリルや革を加工してみました。 アクリルはわりと容易なのですが、革に対してはどの程度の出力が適切なのかは試行錯誤中です。 色々カッティング!
以前に図面を引いていたしおりホルダーを実際に作成してみました。 しおりホルダー M6のボルト穴をあけてみましたが超ピッタリでした! こんなのもやってみました。 こちらは失敗…
以前考えていたブックマーカースタンドを既存の商品でレイアウトしてみました。 あとは厚さ1mmぐらいのアクリルで仕切りを作れば十分かもしれない。 一見したところ、全体的に透明の方が格好良さそうなのですが、透明だとブックマー… 続きを読む »カスタマイズとゆるい合作が可能なグッズ(3)
前回なんとなく作図したデータを現実的なサイズにしてみました。 申し訳程度に寸法を記載 ブックマーカーのサイズが 45 x 120mmなのでそれにあわせてサイズを修正してみました。 雰囲気としてはテーマとしてはブレイブデュ… 続きを読む »カスタマイズとゆるい合作が可能なグッズ(2)
実現できるかどうか判りませんが、BraveDuelのカードホルダー風のグッズを作ることが出来ないかなと考えています。基本仕様形状としては、拙作の「レイヤードしおり」を収納可能なホルダーとなります。 こういったグッズを考え… 続きを読む »カスタマイズとゆるい合作が可能なグッズ(1)
既望空音さんのイベント AreaCapture2013 Autumn でうちが使用する予定のカード裏面デザインを公開してみました。 「カード裏面にもデザイン欲しいけどちょっとネタがないな…」「裏面まで考えている時間が!」… 続きを読む »AreaCapture2013用のカード裏面素材を公開しました
既望空音さん発案のノベルティ企画に参加する事になりました。 AreaCapture2013 Autumn リリカルなのはINNOCENT風トレーディングカード 自分で描いておきながら絵柄の統一感がないところがちょいと恥ず… 続きを読む »ノベルティ企画に参加します(追記しました)
最近何かを作りたい気分が強くて、革細工をしてみました。 とは言っても、いきなり道具を揃えるのは大変なので、まずは簡単な道具(革用の針セット、キリ、糸)を買って、安く売っている革や作成キットで練習することにしました。 キッ… 続きを読む »今度は革細工をしてみたり
この前に Hearty という樹脂粘土を購入して遊んでいます。 粘土で遊ぶのなんてものすごい久し振りですが、今の粘土はものすごい進化してました。(ホイップクリームのような造形が出来るようにした、ホイップクリームなんてのも… 続きを読む »粘土をこねてみました