現場猫・アクリルスタンプ
現場猫のアクリルスタンプガチャを買ってみました。 よくみるポーズの猫「ヨシ!」が当たりました。 使い所はなさそうだけど、なんだか良い感じ。
現場猫のアクリルスタンプガチャを買ってみました。 よくみるポーズの猫「ヨシ!」が当たりました。 使い所はなさそうだけど、なんだか良い感じ。
新しいビデオカードが出そうなタイミングでRTX3060を書いました。 現在使用しているのがGTX1070でしたのでPascal -> Turing -> Ampereと二世代上がりました。 二世代も変われば相当変わるので… 続きを読む »ビデオカードをRTX3060に換装しました。
自分の環境特有かと思いましたが、どうやらVC-500Wの印刷結果はマゼンダが強めに出る様です。 手元の環境では色合いを-15 〜 -20%程度にすると程よい感じになります。(Pixelmator Proでホワイトバランス… 続きを読む »Brother VC-500W(2)
https://www.brother.co.jp/product/labelwriter/vc500w/index.aspx いわゆるラベルプリンタなのですが、カラー表示が行えるというのが売りです。 インクジェットプリ… 続きを読む »Brother VC-500W(1)
買い物するときにマイバッグを使う様になり、大きめのポリ袋を入手する機会が減りましたがペットボトルやプラ容器をまとめる際にはやっぱり欲しいものです。 というわけでオルディのポリ袋を買っています。 https://www.y… 続きを読む »ごみ袋
ちょっと変わり種の文房具、FLEXNOTEを買ってみました。 https://www.flexnote.jp/ FLEXNOTEは、金属のリングで紙を束ねるというコンセプトを持った製品です。 ディスクバインドノートという… 続きを読む »FLEXNOTE
自宅で使用しているNASの容量追加作業をはじめました。 自宅のNASはDrobo5Nを使用していて、Dual Disk Redundancy(デュアルディスク冗長化)を有効にしています。 この機能は同時に二つまでのHDD… 続きを読む »Drobo5Nの増設作業
3年程使用していたiPhone XからiPhone 13 Proに機種変更をしました。 自分が興味を持っているのはLiDARなのですが、使用しようと思っていたScaniverseで不具合(iPhone 13 Pro, i… 続きを読む »iPhone 13 Proに機種変更しました
普通の掃除機は既に所有しているのですが、机の下に置いてちょっとしたゴミ取り向けとして購入。 https://www.shark.co.jp/handycleaner/evopower/ 手元用にかなり小型の掃除機を持って… 続きを読む »SharkNinja WV280Jを買いました
VRデバイスを使用する際の悩みの一つとして、メガネをどうするかというのがあります。自分が購入したHP Reverb G2も、メガネを掛けたまま被るのはほぼ無理な形状です。 対策としては、 コンタクトレンズを使用する。 V… 続きを読む »HP ReverbG2向けの視力補助アダプタ
短期間であれば保存出来るものというのは色々あります。非常食ではありませんが例えばCOMPであれば最長6ヶ月程度持ちます。 とはいえ、非常食としては「カンパン」「パンの缶詰」といった有名どころの缶詰製品が3〜5年とかなり長… 続きを読む »非常食としての缶詰
サンコーで販売されている、おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 Version2.0.yを買ってみました。 https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003453 弁当箱の形状をした炊飯器… 続きを読む »超高速弁当箱炊飯器
だいぶ前になってしまうのですが、象印の電気ケトルを買い換えました。元々象印の電気ケトルを使っていたのですが、洗いやすさが好きでほとんど同じデザイン、いわば後継機を購入しました。 https://www.zojirushi… 続きを読む »電気ケトルを買い換えました
今日食べたわけじゃないけど、以前描いた同人誌の資料的なもの。
今まで使用していた掃除機のホースが破損してしまった為、買い換えました。 新しい掃除機は SHARP EC-VS510-P です。敢えてコードレスを選ばなかったりして。
5年使用していたiMacのディスプレイスタンド部が破損して表示もだいぶおかしくなってしまったので買い換えました。 購入したのは、こちら。 iMac(Retina 5K, 27-inch, 2017) 3.4 GHz in… 続きを読む »iMacを買い換えました
H5はやぶさが売っていたので買ってみました。
プリントスというinstax miniで撮影が出来るハードウェアがありまして、それを試してみました。 ちょっとレトロな感じ。 CGやイラスト…というよりも白っぽい自分の絵は画面の輝度を調整する必要がありました。どのぐら… 続きを読む »プリントスで携帯の画面を写真に
もうタイトルで全て語ってしまっていますけど、以下の本を買ってみました。 「感情」から書く脚本術 http://filmart.co.jp/books/playbook_tech/emotional-impact/ ちょっ… 続きを読む »自分の考える話がショボいので資料を買いました
だいぶ前になりますけど、WACOM ExpressKey Remoteを使い始めました。 いままではRazor Tartarosを使用していましたが、ワイヤレスで小型にする事で自由な姿勢に出来そうな気がしたもので。 現在… 続きを読む »WACOM EK Remoteを買いました