自己証明書の作成方法
頻度は少ないものの毎回検索しているため、自分のウェブサイトをメモがわりに。
頻度は少ないものの毎回検索しているため、自分のウェブサイトをメモがわりに。
ユーザーの管理方法 CouchDBのユーザー管理についてはオフィシャルドキュメントの以下に記載があります。 https://docs.couchdb.org/en/latest/config/auth.html http… 続きを読む »CouchDBのユーザー管理
なんとなく描き始めるとこのポーズになりがち。
久しぶりにアーティルを描いてみました。
毎週が楽しみなアニメでした。 ストラクウィッチーズやブレイブウィッチーズとは違って、普通の人々の生活風景や使い魔との交流といった新しい形を見せてくれて新鮮でした。 最終回を迎えてしまいましたので毎週の楽しみが一つ減ってし… 続きを読む »モフィ、みんなと一緒にいっぱい歌を届けようね!
GPUを換装したのでStable Diffusionを実行してみました。 環境構築方法 GitHubのCompVis / stable-diffusionから自分で環境を構築する方法もありますが、動かすだけでよければHu… 続きを読む »Stable Diffusionの環境設定
新しいビデオカードが出そうなタイミングでRTX3060を書いました。 現在使用しているのがGTX1070でしたのでPascal -> Turing -> Ampereと二世代上がりました。 二世代も変われば相当変わるので… 続きを読む »ビデオカードをRTX3060に換装しました。
2019年9月に発行した「着替えてレンちゃん!素敵なコーデ」を公開しました。 https://www.mizunagi-works.com/gadgets/book_archives/index.html
Twitterの新しい機能、Twitterサークルが使用可能になりました。 「サークル」というキーワードで想像出来るものが自分の想像と異なっているのかもしれませんが、どうにも挙動に違和感を覚えたので調べてみました。 Tw… 続きを読む »Twitterサークルの機能
島田製菓の瓶入りのラムネ菓子です。瓶入りでなかなかにレトロな味わい。 ちょっと食べてみたいな…と思っていたら、普通にヨドバシカメラの通販で買えました。 https://www.yodobashi.com/product/… 続きを読む »フルーツラムネ
https://www.tsuruyahachiman.co.jp/ 大阪にある老舗和菓子屋・鶴屋八幡(元禄15・1702創業)さんの干菓子。 干菓子というのは生菓子に対する言葉で、あまり水分を含まない乾燥したお菓子って… 続きを読む »月うさぎ
https://www.chuoken.co.jp/collections/risocotti 玄米を使ったビスコッティ。見た感じはお洒落な煎餅と言ったところ。 風味は二種類 2種のナッツ&バター風味 パルミジャーノレジ… 続きを読む »リゾコッティ
クラフトコーラの一つ?でしょうか。 オリーブ感というものにはピンと来ませんでしたが、美味しく飲むことが出来ました。
ハッピーターンにまぶしてあるパウダーの雰囲気をもったドリンクです。 また飲みたい…とは感じない味わいでした。