長年使用していたiMac内蔵の27インチディスプレイからHP U32 4K HDRに変更しました。
27インチから32インチは大して違いがないかな…と、思っていましたが、4Kの解像度で使用すると結構視認性に差が出る事が実感できます。
HP U32 4K HDRを使用してみての感想
このディスプレイは応答速度があまり速くありません。リフレッシュレートも60Hzまでとなります。ゲーミング向けのディスプレイと比較するとかなり厳しいですが、色合いについては文句なしです。
使い始めたばかりですが、いまのところ以下のような感想です。
- 良いところ
- 60,000円台で購入することが出来る4Kモニター(27インチの4Kを購入しようとしている場合はお薦めです)
- PC側が対応していればUSB-Cケーブルで接続可能です。(手元ではMacBook Air M2のUSB-Cから出力させています)
- 何気にPicture In Pictureが使用できます。
- 標準のディスプレイスタンドが頼りなさそうにみえながら結構安定しています。
- 悪いところ
- 音声出力先と認識されますが、スピーカーはついていません。(イヤホンジャックはついています)
- HDRモードはついていますが「入力を受け付けられるだけ」です。(この機能については期待しない方が良いです)
- (個人的なものですが)ディスプレイの保護フィルムだかコーティングだかの端が剥がれそうになっていました。