毎年はやてちゃんの誕生日が近くなると、ケーキを作ってサークルメンバーで食べているのですけど、今年は自分も含めて集まることが出来ませんでした。
誕生日は過ぎてしまいましたけど、今年もチャレンジしてみました。
去年はキャラクターケーキだったので、今年のは随分と地味かも。
ケーキの説明
材料
- ケーキ5号(チョコレート風味)
- 生クリーム 200ml x2
- 粉糖 50g
- ゼリエース
- 寒天ゼリー
- ココアパウダー
- マジパン
- いちご(1パック)
- 冷凍ラズベリー
ちゃんとマジパンを使いました
去年のケーキは「夜天の書」「アインス」「はやてちゃん」が樹脂粘土だったのですが、今回はちゃんとマジパンで夜天の書を作ってみました。…黄色の粉糖があれば、もうちょっと再現度が高く出来たかも。
カバーの部分は、ココアパウダーを練り込んで色を出しています。
ヴォルケンズをイメージした星型のゼリー
ヴォルケンリッター達のイメージカラーに合わせてゼリー(寒天)を用意しました。
- 「ストロベリー」…ヴィータ
- 「マスカット」…シャマル
- 「グレープ」…シグナム
- 「青(寒天)」…ザフィーラ
去年もクラッシュゼリーでデコレーションしたチーズケーキを作りましたが、今回はケーキだけなので星型に型抜きをしたものを並べています。
青いゼリーで手頃な物が見つからなかったので、富澤商店の寒天ゼリー(クリアー)に、青色着色料を混ぜた物を使用しています。
僅かな量でかなり濃い色が出ますので、いきなり寒天に着色料を入れずに、一旦水に溶いてからちょっとづつ混ぜるのがお薦め(普通そうなのかもしれないけど…)です。
ケーキ側面
側面は生クリームにココアパウダーを混ぜた物を使用しました。
今回は全面的にココア色に仕上げようと思っていたのですけど、ゼリーの色を綺麗に出すには下地を白にすべきなので、急遽ホイップクリームを作り直しました。中途半端な処理の結果、境界線の部分で生地が見えちゃいました。
最後にココナッツをちょっとだけふりかけて完成です。
改善点とか
- 時間短縮の為にハンドミキサーで泡立てたのですけど、クリームが程よい硬さになりませんでした。ある程度泡立てたら、最後は手でかき混ぜた方が良かったような。
- 泡立てはゆっくり入れる。
- 粉糖はある程度混ぜてから入れる。
- レモン汁を数滴(100gあたり二滴)入れる。
- マジパン細工は最初にやるべき。
- やっぱりケーキの回転台が欲しい…
おまけ
過去の誕生日ケーキ